Navigation Menu

子育てママのアンガーマネジメント

イライラママからゴキゲンママへ!アンガーマネジメントでhappy子育て・自分育て

コンテンツに移動
  • ホーム
  • 講座のご案内
    • アンガーマネジメント入門講座
    • アンガーマネジメント応用講座
    • アンガーマネジメント叱り方入門講座
    • アンガーマネジメントパワーハラスメント防止入門講座
    • アンガーマネジメントキッズインストラクター養成講座
    • アンガーマネジメントティーンインストラクター養成講座
    • ・アンガーマネジメント診断
    • ・アンガーマネジメント診断講座
    • アンガーマネジメントキッズ講座
    • アンガーマネジメントティーン講座
  • ブログ
  • 講師プロフィール
  • お問い合わせ
No Image

活発な議論

ひぃー!帰りてぇ! 最初の5分くらいはそんな風に感じていました 今日はとある会議に参加していました仕事も年代も違う人たちといくつかのテーマについて議論するという場です 色んな役職を何年も歴任されているベテランの方々が10 […]

No Image

失礼しちゃう

うむむ…失礼しちゃう 一瞬そう感じたことについて考えてみました 少し前に病院の待合で二度目まして、の方とお話しすることがありました 始めは 「暑くなりましたね」 当たり障りのない会話だったのですがそのうち 「おいくつなの […]

No Image

親の背中を見る

特に意識していたわけではなかったけれど 「やっぱり親の背中を見ていたのかなぁ」 そう思ったことがありました それは台所に立つ自分の姿 片足に重心を置き腰に手を当ててお味噌汁をかき混ぜるクセ 幼いころ目にしていた母の台所に […]

No Image

どっちでもいいじゃないか

同じような意図を含んでいてもいくつかの言い回しのパターンがあります 顔を合わせた際の お世話になりますお世話さまです 別れ際の お世話になりましたお疲れさまでしたお世話さまでした どの言葉が正しいとか相応しいとかというの […]

No Image

お手伝い

小さい頃の私は 「お手伝いしない子」でした 母親の片腕となって食事の準備を手伝う妹をよそに 小学の頃も中学の頃も高校の頃も 私はほぼ「お手伝い」というものをしませんでした 大学の頃には 「わー!全く家事をやってない手だね […]

No Image

色々な方法がある

目的は同じでも色んなやり方がありますが 私はつくづくアナログ派だなと思います 例えばタスク管理 これは私も夫も必要としているものですが夫はスマホで私は手帳で管理しています 朝起きたらまず手帳に向かいますその日にやることを […]

No Image

新しいことが楽しい

初めてのことに心踊る初めてのことが楽しい 私にとってはずいぶん昔に置いてきた感覚だったように思います 1学期も中盤に差し掛かり私も子どもたちも新年度の生活に慣れてきましたが ここまでの「新しいこと」への心の在り様がそれぞ […]

No Image

自分の声を聴く

何気なく言っている口グセふいに出た言葉 実はもれなく聴いています 1か月くらい前運転中にヒヤッとしたことがありました(前の車が急停止) 幸いヒヤッとしただけで事なきを得たのですが 「おそろしや!ホントに気を付けよう」 そ […]

No Image

気づくと口にしている言葉

あ、そういえば言ってるなぁ あるとき、自分の口グセに気づきました 自分の怒りと上手に付き合うための心理トレーニングであるアンガーマネジメントに取り組み始めてから 怒る必要のあること怒る必要のないことが自分で少しずつ線引き […]

No Image

役立つことをするべき

そんなもの役に立つの?の裏には 「役に立つべき」があったような気がします 例えば休日の子どもたちの過ごし方 本を読んでいる姿には何も感じないのにゲームをしている姿にはイラっとしてしまうことがありました この違いって何だろ […]

Previous
218 219 220
Next
←→

インフォメーション

一般財団法人日本アンガーマネジメント協会のホームページはこちら

ブログランキング


人気ブログランキング

検索

メニュー

  • お問い合わせ
  • ブログ
  • 私とアンガーマネジメント
  • 講師プロフィール
  • 講座のご案内
    • ・アンガーマネジメント診断
    • ・アンガーマネジメント診断講座
    • アンガーマネジメントキッズインストラクター養成講座
    • アンガーマネジメントキッズ講座
    • アンガーマネジメントティーンインストラクター養成講座
    • アンガーマネジメントティーン講座
    • アンガーマネジメントパワーハラスメント防止入門講座
    • アンガーマネジメント入門講座
    • アンガーマネジメント叱り方入門講座
    • アンガーマネジメント応用講座

ブログ記事

  • 距離感 2025年5月12日
  • いっそのこと 2025年5月11日
  • 喜ぶこと 2025年5月10日
  • 集まり 2025年5月9日
  • 裏腹 2025年5月8日
  • ここまで 2025年5月7日
  • お出かけ 2025年5月6日
  • 諦める 2025年5月5日
  • 人の手 2025年5月4日
  • 突き詰める 2025年5月3日

このサイトについて

怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニングである

アンガーマネジメント講座を開催しています

2025年5月
月火水木金土日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
« 4月    

ブログランキング

  • ランキング
  • ポイント
  • ブロ画
参加する
このブログに投票する

Copyright アンガーマネジメント@群馬