Navigation Menu

子育てママのアンガーマネジメント

イライラママからゴキゲンママへ!アンガーマネジメントでhappy子育て・自分育て

コンテンツに移動
  • ホーム
  • 講座のご案内
    • アンガーマネジメント入門講座
    • アンガーマネジメント応用講座
    • アンガーマネジメント叱り方入門講座
    • アンガーマネジメントパワーハラスメント防止入門講座
    • アンガーマネジメントキッズインストラクター養成講座
    • アンガーマネジメントティーンインストラクター養成講座
    • ・アンガーマネジメント診断
    • ・アンガーマネジメント診断講座
    • アンガーマネジメントキッズ講座
    • アンガーマネジメントティーン講座
  • ブログ
  • 講師プロフィール
  • お問い合わせ
No Image

見えてくることもある

そういうときもあるよね それは実は自分への言葉だった気がします 金曜日の朝息子が珍しく登園をゴネていました どうやら登園前にゲームをやりたかったけれど 準備がギリギリになってしまっていたのでそれが叶わずスネていた模様 ( […]

No Image

自分の仕業なら

自分の仕業ならこんなに寛容でいられるのだなと気づいて  若干呆れつつ思わず笑ってしまいました  ポケットに入れたまま洗濯機で洗ってしまう たとえば ハンカチポケットティッシュマスク 我が家ではあるあるです(取り込んだとき […]

No Image

言葉とは裏腹

感情と表現が直結するスピード感 子どもにはかなわんなぁと思います 子どもが低年齢であればあるほど 百面相で全身を使って感情を表し 自分の欲求を伝えようとする様が  清々しいなぁと感じることがあります たとえば お腹が空い […]

No Image

この子にはこの子なりの

それでいいのかもしれない 自分なりに納得できたような瞬間でした はじめてのおつかいとは少し違いますがそれっぽいことがありました 学校の視力検査により次女の視力が落ちているとのことで 先日眼科とメガネ屋さんへ行ったのですが […]

No Image

準備がほとんど

何も準備しなくてもとりあえずやってみれば何とかなるよ 私の場合にはあまり当てはまらないかもしれません 準備(練習)しすぎるということはない 少し前に受講したとある講座での講師の先生のひと言がいつまでも心に残っています 第 […]

No Image

フットワークが軽くなるとき

……! 突如現れる 軽夫くん(←夫)軽子さん(←私) です これは持ち越したくないな早く手を打っておきたいなスピーディーに解決しておきたいな 誰しもそう思うことはあると思いますが 「どこに」それを色濃く持つかは個人差があ […]

No Image

準備時間

(……はて?) そもそもキレられる筋合いはないのですが夫は首をかしげていました 「朝起こしてね」 次女に頼まれた1日目家を出る1時間前に声を掛けた夫に対して 「早すぎる!」間に合うのだからもっと寝ていたかったと次女はキレ […]

No Image

気持ちはわかる

さんざん探したのよ!  気持ちはわかりますが 今そこにないのは事実です  娘の病院の受診に付き添って行ったときのこと ちょうど受付近くのイスに座っていたら診察券がないと何度も言っているオバちゃまが目に入りました どうやら […]

No Image

声

顔も見たことのない人の声なのにもっと聞いていたいと思いました 知らない番号からの着信があり恐る恐る出てみたら 息子のクラスメイトのお母さまからでした なんでもお子さんが掃除の時間にうっかり机を倒してしまい その拍子に息子 […]

No Image

ガツンと言ってやらなきゃ

ここはガツンと言ってやらなきゃ気が済まない そんなときには私の場合 「ちょっと待てよ」のひと呼吸が必要です これは解せぬ! と思うことがあってその直後に出てきたのがここはガツンと言ってやらなきゃ! という思いでした 実は […]

Previous
147 148 149
Next
←→

インフォメーション

一般財団法人日本アンガーマネジメント協会のホームページはこちら

ブログランキング


人気ブログランキング

検索

メニュー

  • お問い合わせ
  • ブログ
  • 私とアンガーマネジメント
  • 講師プロフィール
  • 講座のご案内
    • ・アンガーマネジメント診断
    • ・アンガーマネジメント診断講座
    • アンガーマネジメントキッズインストラクター養成講座
    • アンガーマネジメントキッズ講座
    • アンガーマネジメントティーンインストラクター養成講座
    • アンガーマネジメントティーン講座
    • アンガーマネジメントパワーハラスメント防止入門講座
    • アンガーマネジメント入門講座
    • アンガーマネジメント叱り方入門講座
    • アンガーマネジメント応用講座

ブログ記事

  • 細分化 2025年6月28日
  • 爆上がり 2025年6月27日
  • 客観視 2025年6月26日
  • 歩く 2025年6月25日
  • 理由もなくイラつくとき 2025年6月24日
  • 暦 2025年6月23日
  • 仕分け 2025年6月22日
  • 組み合わせ 2025年6月21日
  • 息苦しさ 2025年6月20日
  • AIに腹を立てる人 2025年6月19日

このサイトについて

怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニングである

アンガーマネジメント講座を開催しています

2025年6月
月火水木金土日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30 
« 5月    

ブログランキング

  • ランキング
  • ポイント
  • ブロ画
参加する
このブログに投票する

Copyright アンガーマネジメント@群馬