ザックリ

- Category - 怒りん坊日記



きちんと片づけなさい
キレイにしておきなさい



これほどザックリしていて
わかりにくい言い回しはないのではないかと

あらためて思います
(私と子どもたちにとって)

 
******************************
 

これまで何十回も何百回も
言い続けてきたであろうこのセリフ

本当に簡単に頻繁に口にしてしまうけれど
実はかなりザックリしていて


少なくとも
私と子どもたちの間で使うには

あまりにも
ザックリし過ぎてしまっているのではないかと思います

 
******************************
 


「きちんと」とか
「キレイに」という程度言葉は

実は人によって基準が違います


例えば私にとってのそれらは
机の上にも床の上にも物がない状態

迷子になることなく
出した物が元の住所にあるという状態です


そして私にとっての
「きちんとしていない」とか
「キレイにしていない」というのは

机の上にも床の上にも物が散らばっていて
出した物が元の住所に戻っていない状態です


「きちんと」片付いていたり
「キレイに」しておくのが自分の理想だとして

「きちんとしていない」とか
「キレイにしていない」のがNGだとしたら

実はその中間にも
微妙なラインというのがあります

 
******************************
 

それはたとえば
「床の上には物があったとしても机の上は何もない状態」

それだと「まぁいいか」と思えるけれど
逆だと「まぁいいか」ではなかったりします


これはあくまでも私の基準ではあるのですが
このラインを告げることなく

「きちんと片づけなさい」
「キレイにしておきなさい」


ただそれだけをアナウンスしては
曖昧なラインでイライラしていたのだなぁと振り返っています


強い口調や声の大きさに委縮し
とりあえず言われたことをやろうとはするけれど

実際のところ
何をどう片付ければいいのか

困惑しただろうなぁ
理不尽な思いを抱えていただろうなぁ

子どもの立場になってみると
そんなことを強く感じています
(ごめんね)

 
******************************
 

もちろん
整理整頓された部屋の方が
探し物が減ったり快適に過ごせたり

メリットは沢山があると思います


だけど冒頭のような
抽象的なリクエストは適切ではありません

具体的に何をどうして欲しいのか
いつまでにどの程度お願いしたいのか


少なくとも共有スペースである部屋については
相手の意向にも耳を傾けながら

具体的なリクエストと伝わる伝え方
お互いにとって取り組みやすい方法を

心掛けていこうと思います
(テスト期間中はよく散らかるので)




怒りの感情と上手に付き合う
アンガーマネジメントコンサルタント

山本周子(やまもとちかこ)

トップに戻る


人気ブログランキング