後だしジャンケン

- Category - 怒りん坊日記



後だしジャンケンだと

勝っても負けても
モヤモヤしてしまいます
(私は)

 
******************************
 

毎年この時期にやってくる
地域や学校関係の役員決め


これまで
何度となく
自分自身のイライラ

あるいは
他の人のイライラに遭遇してきました



今現在
いくつかの役を兼任しているので
来年度はある程度免除される(はず)なのですが

その日が近づくにつれて
何だか言い知れぬモヤモヤが漂っていました



これって
どういうところからくる不快感なのだろう


ここ数日
それについて考えていました

 
******************************
 

すると

私は

後だしジャンケンみたいな状態がイヤなのだなぁ

ということが出てきました


それは例えば

ひと通り決まった後に
「やっぱり○○でできません」

ということが起こったとき



そうなると

またイチから話し合いを始めなければならなかったり
それに不満を漏らす人たちの会話が耳に入って来たり


初めに言っておくべき
時間を無駄にするべきではない
雰囲気を悪くするべきではない


後だしジャンケン(的な行動)によって
私の中の沢山の「べき」が裏切られ(たように感じて)
イライラモヤモヤしてしまうのです

 
******************************
 

後だしジャンケンはやめて下さい!


それを声高に言うことは
私の中では建設的な行動ではありません


ではどうなれば気が済むのか

アンガーマネジメント的に考えていくと

次に引き継いでくれるかもしれない人たちの不安を
できるだけ小さくしておきたい


ということでした



自分が出せるだけの情報を
正確に提示しておくことで

引き受けた後に
「やっぱり無理」とか
「やっぱりできません」に
繋がらないようにしたいなと思ったのでした


・役員の役職と任期
・主な仕事内容
・活動頻度


自分だったら知っておきたいという内容を
事前にまとめていきました

 
******************************
 

実際に話し合いが始まるときには
進行役の方が

・例年はこういう決め方をしているけれど
 人数の関係で今年はこういう風にしたいと思います
・こういう理由で今日は来られない人がいるけれど
 くじ引きになった場合は入って頂く了承を得ています
・公平を期すためにこういう形で進めていきたいと思っています

「以上の内容に同意して頂けたらこのまま進めていきます」


とてもわかりやすく
ジャンケンのルールを提示してくれたように感じました
(後だしジャンケンはもうこの場では出てこなさそう)



いくつかの役職があったので
実際にはジャンケンではなく
話し合いだったりくじ引きだったりしましたが

とても円滑に進んだように感じられました

 
******************************
 

何かを決めるとき
(それが全体の中の数人で良い場合などは特に)


出来ればやりたくない
自分だけ損するのはイヤだ
あれはズルいでしょ



周りを見張ったり
抜け穴を探そうとしたりしたくなるときがあります
(あくまでも私の場合です)


それが後だしジャンケンに感じられると
余計にイライラしてしまうこともあります



話し合いの大小に関わらず

初めにルール説明をしておくのは
とても大切なことだなぁと

今回とても勉強になりました




怒りの感情と上手に付き合う
アンガーマネジメントコンサルタント

山本周子(やまもとちかこ)

トップに戻る


人気ブログランキング