早めに言ってよ
イライラモヤモヤしたことある中でも
割と上位に上がってくるセリフのひとつです
******************************
「できないのなら早めに言ってくれよ」
と言われたこともあるし
「できないのなら早めに言って欲しかった…」
そう感じたこともあります
どちらの立場にも立ったことがあるので
それぞれの言い分は分かります
~自分の独断と偏見により振り返ってみます~
①「できないのなら早めに言ってくれよ」
と言われた立場のとき
できないとは思っていないのになぁ
やる気はあって、自分なりには頑張っていたけど
結果が相手の思うレベルに到達していなかったのだなぁ
そんな思いがあります
②「できないのなら早めに言って欲しかった…」
と感じるとき
どこかつまずいている所があるなら知らせて欲しいなぁ
問題なく進めてくれていると思っていたのに
少しでも早めにわかっていればフォローできたのに
そんな思いがあります
******************************
ここでポイントなのは
「早め」
というキーワードです
実はこれは
とても曖昧な程度言葉です
たとえば
「早めに着いておこう」があったとき
私は心配症でせっかちなので
「1時間前」だったりします
ところが
正反対の夫の場合は
「5分前でも十分でしょ」
だったりします
それぞれの感じ方なので
どちらがいいとか悪いとかではありません
だけど
その「早め」を共有する場合には
より具体的にしておくことが必要です
①「できないのなら早めに言ってくれよ」
が
「できないのなら締め切りの一か月前までに言ってくれよ」
であれば
その時点で完成度を相手に確認してもらえたかもしれません
②「できないのなら早めに言って欲しかった…」
が
「できないのなら2週間前までに言ってくれる?」
であれば
「そろそろ2週間前だけど、進捗状況を知らせてもらえる?」
こちらで何らかの対策を立てられたかもしれません
どちらの立場であっても
境界線を具体的に知らせておくことは有効なのです
******************************
家族の中でのこと
「水筒とお箸は20時までにシンクに出しておいてね」
毎日毎日
長女に言っていますが
20時までに出たためしはありません
だけど
翌朝には自分で洗ってふせてあるので
20時までに出して私に洗ってもらうよりも
自分のタイミングで出す方がいい
(たとえ自分で洗う羽目になっても)
それが長女の選択なのだと思うと
全く気にならなくなりました
それに比べて小学生チームは
19:55あたりからバタバタ慌て始め
間に合うときもあれば間に合わないときもあります
時には小競り合いも勃発していますが
(だったらもっと早く出しなよ!)
そんな風に腹が立つことはありません
境界線を相手に見せる
アンガーマネジメントで学んだ
大切なことのひとつです
怒りの感情と上手に付き合う
アンガーマネジメントコンサルタント
山本周子(やまもとちかこ)
人気ブログランキング