ちょっとはいいのでは

- Category - 怒りん坊日記



「帳尻合わせ」


その言葉が出てきたとき

ある思い出が頭をよぎりました

 
******************************
 

小学生の頃の話

たまたま食欲がなかった日に
父と食卓を囲んでいました


大好きな肉じゃがだったけど
何となくあまり食べられなくて
(珍しい)

お皿に残ったグリンピースを
どうしても食べる気になれなくて
(珍しい・2回目)


「グリンピースの代わりにジャガイモ食べる」


何気なく言ったら


「そんなんは代わりにはならんがね!」


父にピシャリと言われて
ムッとしたことを思い出しました

 
******************************
 

そう言われれば
確かにそうかもしれないけれど


国語の代わりに算数を勉強するって
言ってるわけでもないのに!

野菜の栄養素を
別の野菜で補って何が悪い!


当時の私は
そんな風にイラっとしたなぁと思い出しました

※当時の父は私にとってはとても怖い存在だったので
 口答えもできずひたすらイライラしていました

 
******************************
 

昔は威厳の塊のよう(に思えていた存在)だった父も
今ではカワイイおじいちゃんになりましたが


そんな父の理屈っぽい性格は
私の中にもしっかりと根付いていて

そういうのが顔を見せるたびに
父のことを思い出します

 
******************************
 

〇〇が△△の代わりになるかどうか

というのは
今の私にとっては重要ではなくて


トータルで何とかなればいいではない?
帳尻を合わせられたらOKでいいんじゃない?


とかく子育ての場面では
そう思うことで救われる場面が多いです




怒りの感情と上手に付き合う
アンガーマネジメントコンサルタント

山本周子(やまもとちかこ)

トップに戻る


人気ブログランキング