忘れもの

- Category - 怒りん坊日記



忘れものと言えば
そうなのかもしれませんが 

正確には
 
どこかへ置き忘れてしまった
「今見当たらないもの」です 

 
******************************
 

私は
4色ボールペンとシャープペンがひとつになっているペンを
1日中連れ回しています 

仕事中は
それさえポケットに居てくれれば事足りるので 
とてもとても重宝しています 

それがたまに
どこかに行ってしまうことがあります 


たとえば
インクを入れ換えようと 

職場から家に連れて帰って 
連れて行くのを忘れてしまったときなどは 

ピンチです 
(今日もそんな日でした) 

 
******************************
 

わざとではないし 

たまに(いや、結構)あることなので
慣れっこというか 

自分が困ることなので 
もちろんわざとではないし(←2回目) 

仕方がないなと割り切れます 


ところが 
それが自分ではない誰か(たとえば家族)だったとしたら 
そこまで寛容ではいられなくなるというか 


(えっ?忘れたの?必需品なのに?) 


そんなイジワルな自分が顔を覗かせてしまいます 

 
******************************
 

身近な人に対しては 
期待や甘えがあるので 

他人に対してよりも 
要求が厳しくなったり 
怒りが大きくなりやすい傾向があります 


忘れものに限らず 
思わぬミスをしたりなど

起こってしまったそのこと自体は 
もう変えられません 


大事なのは
それをどうやってリカバリーするかなのに 

そこに気持ちを切り替えるのが 
私はとても下手だなぁとも思います 

 
******************************
 

これは私自身の怒りのタイプに
「持続性がある」からなのだと思います 

以前のことを
いつまでも遡って怒っていたり 

過ぎたことを
しばらく根に持つような怒り方のクセ 


自分の怒り方に対して 
言い様のない嫌悪感を抱いていたけれど 

それが何なのか特徴を知ることで 
そうだったのかと腑に落ち自己理解が進みました 


ダメ出しをするのではなく 
現状の自分を知り 

それをむやみに大きくさせない 
膨らませないような考え方をしてみる 

アンガーマネジメントには
そういう取り組み方もあります 

 
******************************
 

忘れものをしてはいけない 
ということにこだわるよりも
(もちろんしないように気をつけはするのですが)

いざそうなったときの対策を立てておく方が 
私にとっては楽であるということです
(あまりにも頻回なので汗) 


私の相棒のペンは 
無事お家で待っていてくれました 

明日からまた一緒に頑張ります(激務)




怒りの感情と上手に付き合う
アンガーマネジメントコンサルタント

山本周子(やまもとちかこ)

トップに戻る


人気ブログランキング