〇〇しないと△△させないよ
子どもをコントロールしたくなってしまうとき
ついつい「脅し文句」を採用してしまいます
******************************
子どもが小さな頃だと
手を洗わないとお菓子あげないよ
いい子にしていないともう帰るよ
つい最近でも
宿題しないとゲームはやらせないよ
時間までに起きないと買い物に連れて行かないよ
だけど最終的には
あれこれ言いつつすぐには帰らないし
時間までに起きなくても
ぶつぶつ文句を言って起こしては連れて行く
そこにモヤモヤが漂っていました
少し前に
何かで読んだのですが
————————————————–
例えば
「もし○○するのだったなら帰るよ!」
と言ったのであれば
(○○はケンカだったり、騒ぐだったり)
○○したときには
本当に帰るべきだ
そうでなければ
子どもは
親の言葉を信用しなくなる
脅し文句を使うということは
それなりに覚悟が必要
————————————————–
というような内容でした
その時々の状況もあるでしょうけど
それも一理あるのかもしれないとは思います
ただやはり
○○しないと△△させないよ
というのはリクエストではありません
次からは○○してね
これを安全な方法で伝えていくだけなのだろうなとは
思います
******************************
実はここまでが前置きで(長っ!)
先日
8時に家を出て
私の用事を済ませ
そこから買い物に行くという予定がありました
長女は部活
次男は保育園
次女と長男が一緒に行きたいというので
「じゃあ、7時50分までに支度を終えて準備できたら一緒にまいりましょう」
「一応、6時半に声を掛けて起こすね」
という約束を前日の夜にして
当日を迎えました
約束通り
6時半に声を掛けました
長男は6時45分に起きてきてご飯を食べ始めましたが
次女は起きてこず
7時半にもう一度様子を見に行くと爆睡していました
…ダメだこりゃ
これまでなら
無理やり起こして連れて行っていたかもしれません
でも
今回は置いて行ってみました
本当は一緒に行きたかったけれど残念です
①朝ご飯は〇〇にあります
②着替えたら洗濯機を回しておいてね
△時頃に帰ります
そんなメモを残しておきました
そして数時間後帰ってみると
朝ご飯のお皿は洗ってあって
洗濯機も回してあって
次女は宿題のポスターを描いていました
******************************
これまで
連れて行きはするものの
何だかイライラして
車中でブツブツ小言を言ったり
気分の悪い空気が漂っていました
だけどこの日は
起きてこなかったことに対して
私は何も言うことはなかったし
(メモに託したのでそれで気が済んだ)
連れて行ってもらえなかったことに
次女も何も言いませんでした
(多分納得しているのだろう)
これで良かったのかも
そんな風に思えました
それは
脅し文句を言うときには覚悟をして
というのとは少し意味合いが違っていて
(少なくとも私の中では)
連れて行ってもいいし
連れて行かなくてもいいのだけど
どちらが自分がムダにイライラせずに済むか
(あとで後悔しない方を選べばよいのかも)
そんな風に感じています
******************************
例えばこれが
旅行に行く
とか
高いチケットのミュージカルに行く
とかだと
状況は変わってくるかもしれないし
(大人の事情もあるわけで)
そこに
「このときは何があっても絶対にこれ!」
みたいなものをあてがってしまうと
しんどくなるのかもしれません
思い込みと事実を切り離して
融通の利きにくい自分の思考のクセをほぐすのも
私にとっては必要なトレーニングだなぁと感じています
怒りの感情と上手に付き合う
アンガーマネジメントコンサルタント
山本周子(やまもとちかこ)
人気ブログランキング