役割と居場所

- Category - 怒りん坊日記



夏休みスタートと共に

3連休へ突入でした

 
******************************
 

「夏休みはどこへ行こうか」

なんていう暇もなく

夫と息子は
サッカー合宿へ行ってしまいました

残った子たちは
学校の補習や部活やアルバイトで忙しく

特に予定もなかった私は
ひとり取り残された感じでした

 
******************************
 

こんな日が来ることは
随分前からわかっていたことでしたが

こんなに早くそれが訪れるとは
正直思っていませんでした


それならばと

3日間のうち
2日間はゴロゴロしまくりでしたが

1日はひとりでお出かけと
お掃除に明け暮れました

 
******************************
 

とはいっても
家の中にはそれぞれ役割があって

普段6人で回しているものを
4人でやりくりすることになるので

普段夫に頼っている部分が多いので
どうなるかなぁとは思いつつ

とりあえず口を出さず
生温かく見守っていました

 
******************************
 

普段は
あれこれ理由をつけて
やりたがらない家事たちを

子どもたち3人は
上手に割り振って
淡々とこなしていました


(やればできるではないか!)
 

感心して感謝しながら
私も自分の担当のお掃除に励んでいました

 
******************************
 

何かを割り振るときに
ついつい「平等に」と言いたくなるのだけど

それっていったい何をもって
「平等」とするのか


家事ひとつとってみても
得意不得意や好き嫌い

それによって
気分の乗る乗らないがあって

それを上手く摺合せできれば
それでいいのではないかと思いました

 
******************************
 

合宿チームも
無事帰宅し

いつもの役割が
戻ってきました

いつも通りとか
当たり前とか

こういう機会に
ありがたさを噛み締めています




怒りの感情と上手に付き合う
アンガーマネジメントコンサルタント

山本周子(やまもとちかこ)

トップに戻る


人気ブログランキング