そもそもが違う

- Category - 怒りん坊日記



わかっていたつもりだけど
わかっていなかったのかもしれないなぁ


「そもそもが違ったとして」


前提があるのとないのとでは
次元が違うような気さえしてしまいます


***********************

同じ問題に直面したとしても 
どう捉えるかは人によって違っていて 

「これは問題だよね」
という認識は同じだったとしても 

その問題自体に対する重要度も
若干違っていたりします 


その重要度に対する
温度差みたいなものに気づかずにいると 

(こっちはこんなに真面目に話しているのに) 

あるいは逆に 

(そんなに肩に力を入れる必要ある?)


などと 
相手の口調や態度に文句を言いたくなってしまいます 


その認識についてやり取りしておくことは 
一見面倒くさいような気がするけれど 

そこをスルーしてあとから拗れる方が 
よっぽど面倒なのではないかと私は感じています  


***********************

「そもそもが違う」
「じゃあ、どこがどんな風に違っているのか」
「お互いに相手に対してどんな認識でいるのか」 


そこを開示してすり合わせしていく作業は 
時に心が痛かったり苦しかったりもするけれど 

それらを乗り越えた上でのやり取りでこそ得られる
何とも言えない清々しさや爽快な感じは 

他の場面ではなかなか感じられないものだなと 
あらためて実感しています 


そこには
自分自身の感情をくまなく眺めたり認めたりしつつ
相手にも言葉で伝えていくことが必要なので

とてもエネルギーのいることですが
私にとっては大切なことです


***********************

「そもそもが違う」
ということを 

お互いに認識した上で穴埋めしていくことによって得られる
新たなコミュニケーションの形や関係性 


特に家族に対しては
相手にこちらをわからそうとしていたところがあって 

それは 
自分寄りにコントロールしようとしていたということです


「そもそもが違ったとして」 


そんな前提からスタートしてみることで

思い込みや怒りのクセにとらわれず
自分自身の感情とうまく付き合っていけるような気がしています
(特に子どもたちは四者四様なので)




怒りの感情と上手に付き合う
アンガーマネジメントコンサルタント

山本周子(やまもとちかこ)

トップに戻る


人気ブログランキング