わかってくれない

- Category - 怒りん坊日記



年甲斐もなく
子どもみたいに泣いた後

「ただわかって欲しかったんだなぁ」


そんな思いがぷかりと浮上してきました


***********************

とても忙しくてあっぷあっぷしていたところに
これまたしんどい事態がやってきて

泣きたくなってしまいました


遅い夕飯の支度をしながら
ため息をついたら

何だかわけもなく泣けてきて

子どものようにワーワー泣きました(どうした?私)


唯一救いだったのは
そこに居る子どもたちに対して

責めたり攻撃したりすることなく
自分に矢印を向けていられたこと


泣くのを我慢するのをやめてみたら
自然とそういう泣き方になってしまったのですが


ひとしきり泣いた後

「私はただわかって欲しかっただけなんだなぁ」


そんな思いに気づきました


***********************

どうしてわかってくれないの! 

そんな怒りを滲ませるとき 
心の中はやるせなさで溢れていることが多いです

家族など身近な存在に
(私の場合は子どもたちに対しては特に) 

期待というよりは 

「これくらいはできるようになって欲しい」
「これくらいは親としてできるようにさせておかなくちゃ」


というものが無意識のうちにも根強くあるようで 

それが裏切られたとき
(例えばいくら声を掛けても◯◯してくれないなど) 


その行為そのものに対して以上に 

「どうしてわかってくれないの!」

そんなもどかしさややるせなさがどんどん溢れてきて 

まるで火に油を注ぐように 
怒りの炎にどんどん薪をくべてしまいます 


***********************

さらに

「こっちがこんなに△△してやってるのだから」
「こちらの労力に対してのこれくらいの見返りは当然でしょ」 


といった自分本意なものも 
充分含まれていたなとも振り返っています 


だけど
果たしてそこに 

長い目で見たときに将来こうなって欲しい
というところに向けた歩みになっているか 

と問われると
それは置き去りにされていました 


そこを外してしまうと 

力ずくで何とかしようとしていたり 
その場しのぎの解決策であったり 

ふたを開けてみたら望んでいた方向とは
全く違った轍になってしまっていることもありそうです 


***********************

どうしてわかってくれないの! 

そう思うことは山ほどあります 


だけど

そこからどうして欲しいのか 
手放しても構わないレベルなのか 
本当にわかって欲しいことなのか 


その見極めをすることで 

わかってもらうためにできることというのは 
おのずと見えてくるのではないかと思います 


子どもの思いを尊重しつつ 
必要な場面でサポートができる距離で見守る 


結構難しいことですが 

そこは私にとってはとても重要で 
あきらめたくないことで 

それによって得られるであろう
子どものたちとの時間の共有や喜びは
子育ての醍醐味ではなかろうかと感じています




怒りの感情と上手に付き合う
アンガーマネジメントコンサルタント

山本周子(やまもとちかこ)


人気ブログランキング