どこに軸を置くか

- Category - 怒りん坊日記



どちらもある


どちらが良い悪いではなく

自分で決められたのなら
どちらもきっと正解なのです


***********************

子育て中のママさんたちと
お話をしている中で
よく出てくるのが

「子どもが片づけをしない」問題

その中でも
お子さんの年齢に関わらず多いのが

「洗濯物を片付けない子どもたち」

我が家でも
長年あるあるの光景です



こちらのブログでも
洗濯物を片付けない我が家の子どもたちに関して
何度か綴ったことがあるのですが

現在は
正直あまり困っていません
(というかこだわらなくなりました)



それは
子どもたちがお片づけをするようになった
からではなく

私自身の
感じ方や考え方の軸が
少し変わってきたからだと感じています


***********************

以前は

畳んでおいた洗濯物が
いつまでも放置されている様子

ついには
それが崩れてしまうことに

自分でも不思議なくらい
腹を立てていました


そこには

畳んでもらったのだからすぐに片付けるべき
言われなくても片付けるべき
自分から片付けられる子どもに育てるべき


沢山の「べき」を絡み合わせつつも
さらに
自分の畳んだ洗濯物が
いつまでも放置されているのが

まるで
自分を粗末に扱われているような気がして
それが一番許せなかったのだと思います


まだまだ子どもたちが小さかった頃は
何をしている途中であっても

強い言葉(ある意味力ずく)で
無理やり片付けさせていました


そのうち
すぐには動かない
何度言っても聞かない

そんなコミュニケーションしか取れなくなっていた
自分自身にも腹が立って仕方がありませんでした


***********************

そんなタイミングで
アンガーマネジメントに出会うのですが

他人をコントロールするのではなく
まず自分自身の怒りの根っこにある気持ちは何か
怒る必要のあることとないことの境界線はどこか
どうすれば相手に安全な形でリクエストを伝えられるか

怒りでガッチガチに凝り固まっていた
自分自身の思い込みや不毛な価値観を
少しずつ
本当に少しずつ緩めていきながら
今もなお毎日トレーニングに取り組んでいます


そんな今はどうしているかというと

子どもたちの都合も聞きつつ
こちらのリクエストも伝えて
どこで折り合いをつけられるか
そこに注力しています


私の境界線としては
洗濯物が片付けられていなかったとしても

・その日中であればOK
(とりあえずいつ片付けられるのかは聞いておく)
・それぞれ自分のカゴから溢れていなければOK
(なので、畳むのは全てやめにしました)

上記を超えたらアウトだよ(つまり怒る)と
あらかじめ伝えることで
ムダにイライラしなくて済むようになりました

こちらの境界線を共通認識として具体的に示しておくことで
結果的に子どもたちも割と片付けるようになりました
(100%ではないけれど)


***********************

自分の価値観の辞書のようなものである「べき」は
どんな「べき」であっても
その人にとっては正解です


ただ
沢山の「べき」を抱え込んでしまうことで
イライラしやすくなってしまうことはあります

もしそれが
手放したり緩めたりすることのできる「べき」であれば
そうすることをオススメします



私の場合は

どちらも
「洗濯物は片付けるべき」ではあるのですが

言われなくてもすぐに片付けさせなきゃ!
から
その日のうちであればOKかな
というように

絶対にこうでなければ!
を緩めて
せめてどうなっていれば気が済むのか
というところに軸を変えられたおかげで

子どもたちがどうこうではなく
自分自身がとても楽になりました


***********************

「子育てに正解はない」とよく聞きますが

子どもひとりひとり違うのだから
本当にそうだなと思います


「ここに『これが正解』ってあるんだから
 とりあえずその通りにしてみてよ!」


そんな風に子どもに突き付けられたら
楽なのになぁ


思わず「正解」というものが欲しくなるくらい
悩んだり迷ったり
手こずって四苦八苦することも正直ありますが


どんな選択をしたとしても
怒りで後悔することなく
自分で選んだのだとしたら
それが「そのときの正解」なのだろうなと思います

子育てに真っ最中の今

沢山の難しさと面白さとやりがいと
何より幸せを感じています




怒りの感情と上手に付き合う
アンガーマネジメントコンサルタント

山本周子(やまもとちかこ)

トップに戻る


人気ブログランキング